むし歯のお悩み、ご相談承ります

何もしていないのに歯が痛い
歯が黒くなっている
冷たいものがしみる
むし歯が進行して歯を削ると、歯が弱くなってしまいます。
初期の段階であれば、お口の中を清潔に保ちながら再石灰化を促すこともできます。
また、むし歯にならないように「予防」をしっかり行っていきましょう。
当院では、患者さまのご希望とお口の中の状況を考慮して、よりよい治療法をご提案いたします。
むし歯のお悩みはどのようなことでもご相談ください。
むし歯とは

歯がしみる
歯が黒くなっている
歯に穴があいている
むし歯は、お口の中にいる細菌が汚れを元に酸をつくり、歯を溶かしてしまう病気です。
初期の段階では自覚症状が少なく、気づいた時にはいつの間にか進行していることも少なくありません。
また、むし歯の部分を削って治療をしても、健康な歯よりもろくなってしまいます。
多くの方がむし歯と歯周病で歯を失っています。
早期発見・早期治療をして、できるだけ削らない治療を行い、新たな発症を防ぐことが大切です。
むし歯のメカニズム

細菌が歯垢を作り出す
細菌が増殖
酸でカルシウムが溶け出す(脱灰)
むし歯が進行
むし歯は酸でカルシウムが溶け出しても、唾液の修復する働きで「再石灰」をして歯を修復します。
しかし、汚れが多いと再石灰化が追い付かず、むし歯が進行して穴があいてしまいます。
そのため、むし歯を予防するためには、毎日の正しいセルフケアで汚れを落とすことが大切です。
むし歯の原因になる汚れを落としてむし歯予防をしましょう。
むし歯の進行状況

むし歯にも段階があり、その段階によって症状や治療法が異なります。
そして、早い段階で治療をすると、歯を削る量を最小限に抑えることができます。
むし歯の進行状況を把握して、できるだけ早めに治療を開始しましょう。
初期のむし歯
歯の表面のエナメル質に小さな穴があきます。
●自覚症状
自覚症状はほとんどありません。
そのため、自分で気づくことは少なく、検診などで発見する場合が多いです。
●治療法
まだむし歯が小さいので、歯の表面のむし歯を削って白い歯科用プラスチックで詰めます。
初期のむし歯の場合は、麻酔をしなくても痛みがないことが多く、この段階であれば歯を削る量を抑えて治療が可能です。
歯表面(象牙質)のむし歯
むし歯が内部まで進行して象牙質まで進行した状態です。
●自覚症状
自覚症状が出てきて、甘い物・冷たいものがしみるように感じることもあります。
むし歯が進行していくと、熱いものもしみるようになります。
象牙質はやわらかく進行が早い特徴があるので、早めに治療しましょう。
●治療
むし歯の大きさによっても治療法は異なりますが、むし歯が歯と歯の間まで進行している場合には「部分的な被せ物」で範囲が狭い場合には「詰め物」で対応します。
歯の神経まで進行したむし歯
むし歯が神経まで達して炎症を引き起こしている状態です。
●自覚症状
この段階では、熱いものがしみるだけでなく、何もしなくてもズキズキ痛みを感じることがあります。
そのままでは痛みで夜眠れないこともあり、頬が腫れる場合もあります。
●治療
その後、薬を詰めて被せ物を作製します。
歯を残すことが難しい場合は抜歯の場合もあります。
歯の根まで達したむし歯
神経が死んで痛みを感じず、むし歯が進行して歯の部分がほとんどなくなっている。
●自覚症状
歯ぐきの上の歯がほとんどなくなり、歯が崩れた末期の状態です。
神経が死んでしまい、痛みを感じなくなりますが、放置すると細菌感染して根の先に膿はたまり痛みが出る場合もあります。
●治療
この段階では歯を残すことが難しく、抜歯が適応になる場合が多いです。
歯を抜いた後はインプラント・入れ歯・ブリッジで補います。
当院のむし歯(治療)に対する
アプローチ

はるえ東ファミリー歯科では、治療時の麻酔の工夫やホームケアのご提案でむし歯へアプローチしています。
むし歯治療では、早期治療も大切ですが予防も大切です。

麻酔の痛みを抑える工夫
麻酔の痛みを最小限に抑えるために、表面麻酔をして麻酔の針の痛みを軽減しています。
また、麻酔液の注入スピードにムラが出ると痛みが出るので、電動麻酔器で一定の力で麻酔液を注入することがポイントです。こうすることで、痛みを最小限に抑えています。
また、痛みの感じ方は注射針の太さが関係しますので、細い針を選んで使用します。

ホームケア指導
毎日の正しいセルフケアはむし歯予防に欠かせません。歯ブラシだけでは苦手部分に磨き残しが出てしまいがちなので、デンタルフロスや歯間ブラシを併用して細かい汚れを落としましょう。
検診で来院していただいた際に汚れがついている部分の落とし方をお伝えします。
むし歯治療は
はるえ東ファミリー歯科まで

はるえ東ファミリー歯科では、むし歯になる前に定期的に検診をして、お口の中を健康に維持することに力を入れていますが、むし歯になった際は痛みを最小限に抑える取り組みを行っています。
また、できる限り歯を削る量を最小限に抑えて、歯がもろくならないように努めています。むし歯は、自覚症状が出てからでは、かなり進行している場合も多いので、症状がなくても1度検診を受けて口内環境を確認してみましょう。