むし歯

歯が痛い
食べ物や飲み物がしみる
初期むし歯は、歯の表面が溶け出しただけで穴が開いていないため、経過観察で済むことがあります。しかし、むし歯が進行して歯に穴が開くと、歯を削るなどの治療が必要になります。
歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、治療を繰り返さないことが大切です。当院ではむし歯ができた「原因」を突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善するアプローチを行います。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
14:00~18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
休診日:水・日・祝
当院は、地域の皆さんに気軽に来ていただいて、どんなことでも相談していただける歯科医院です。
話に来るのが楽しみになるような、皆さんの「憩いの場」となるような場所をめざしています。
そのためカウンセリングにはとくに力を入れていて、まずはお話をじっくりお聞きするように心がけています。
どんな質問にも誠実にお答えいたしますので、気になることがありましたら何でもご相談ください。
初期むし歯は、歯の表面が溶け出しただけで穴が開いていないため、経過観察で済むことがあります。しかし、むし歯が進行して歯に穴が開くと、歯を削るなどの治療が必要になります。
歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、治療を繰り返さないことが大切です。当院ではむし歯ができた「原因」を突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善するアプローチを行います。
根管治療とは、歯の根っこの治療のことです。
むし歯が重症化すると、歯の根っこまで感染して炎症が広がり、強い痛みが出るようになります。根管治療では、むし歯菌に侵された根っこにある神経を取り除き、神経のあった管の中を殺菌・消毒し、薬剤を詰めて密閉して無菌状態にします。
昔は抜歯するしかなかったような状態でも、根管治療によっては歯を残せるケースが増えています。
歯周病は、歯ぐきや歯を支えるまわりの組織が細菌によって破壊されていく病気です。
最初は歯ぐきの炎症から始まりますが、進行すると歯ぐきから膿が出たり、歯を支えられなくなり、さらには誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患などの重篤な病気を引き起こすこともあります。
歯周病の治療では定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯磨きが大切です。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。
歯を失った後、そのままにしていませんか?
歯を失っても入れ歯などの義歯で補わないでいると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病になりやすくなるなど、口腔内のさまざまなトラブルにつながります。
当院では患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったりと合う義歯を製作いたします。
他院で製作した義歯の調整も承りますので、遠慮なくご相談ください。
お子さんの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯になると進行が早いのが特徴です。とくに乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯まで悪影響を与えることがありますので、「むし歯かな?」と思ったらお早めにご来院ください。
当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないために、お子さんのペースに合わせて治療を進めますので、安心しておまかせください。デンタルノートも作成して、治療を振り返る資料としてもお使いいただいています。
歯やお口の健康を守るためには、「むし歯や歯周病になってから治療する」のではなく「むし歯や歯周病になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布などを行っており、必要に応じて唾液検査も取り入れています。
むし歯や歯周病になるリスクを知った上で、自分のお口に合わせたケアを行い、お口の健康を守っていきましょう。
歯科口腔外科では、歯や歯ぐきはもちろん、顎・舌・口腔粘膜などお口のさまざまな症状について診察しています。代表的な症状としては、親知らずの抜歯、口内炎治療、お口まわりのケガなどがあります。
「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など、どんなお困りごとでもまずはご相談ください。
顎関節症は顎の関節が鳴る、口が開かないといった症状がみられ、その原因は生活習慣やストレス、外傷などといわれています。
顎の不調を放置して重症化すると、顎関節が変形し、外科手術が必要になる場合もあります。
当院では、顎の不調の症状を緩和するために、マウスピース治療を行っています。
違和感のある場合は自己判断をせずに、歯科医院を受診の上、適切な治療を行いましょう。
各種マウスピースを製作しております。
ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
寝ている間や日中に装着することで、顎関節にかかる負担を軽減できます。
インプラントは、自分の歯と同じような機能を再現できる義歯です。
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を手術で埋め込み、人工の歯を装着します。人工の歯根が顎の骨に結合して固定されるため、自分の歯のように食事や会話を楽しむことができます。
入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メリットの多い治療法ですが、メンテナンスは必須です。
院内でCT検査も可能ですので、ご興味ある方はご相談ください。
顔全体の印象は、口元で決まります。当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視して、できる限り自然で健康的な状態をめざします。症状やライフスタイル、ご予算などに応じて適切な方法をご提案いたします。金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、まずはご希望をお聞かせください。
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で歯を漂白する治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルなどに合わせてお選びいただいています。「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」を同時に行う「デュアルホワイトニング」も行っておりますので、歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。一時的に知覚過敏が起こる場合があります。
シニアの方や寝たきりなどのご事情から、歯科医院に通院いただけない方のために、当院ではご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を受けられる訪問診療を行っています。
お口のケアができていないと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの全身疾患を引き起こすこともあります。
ご希望の方やご家族の方、介護関係の方はどうぞお気軽にご相談ください。
※訪問診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。