歯医者さん嫌いにさせないコツは?小児歯科で治療を受けるポイント
皆さんこんにちは。
はるえ東ファミリー歯科です。
お子さんの歯医者デビューは「歯医者さん嫌いにさせない」ことが大切です。
お子さんの歯科治療でお悩みの方は、ぜひ当院の小児歯科までご相談ください。
当院では、お子さんが歯科治療を怖がらないよう、さまざまな点に配慮しております。
今回はそんな当院の「お子さんの心に寄り添った小児歯科治療」について、わかりやすく解説します。
歯医者さん嫌いにさせないコツやポイント
お子さんが歯医者さん嫌いにならないように、まずは歯のクリーニングで楽しく歯医者さんに通っていただくことをおすすめします。
むし歯ができて、歯が痛くなってから歯医者デビューすることはおすすめしません。
お子さんが歯医者がどのようなところで、何をするのか全く知らないからです。
初めていく歯医者さんには、知らない大人もたくさんいます。
人見知りのお子さんなら怖くてたまらないでしょう。
何回も歯医者に通い、歯科医や歯科衛生士の顔を覚えてもらうことも大切です。
歯のクリーニングの通院なら、むし歯治療のように痛い思いもしませんし、大きな音で歯をゴリゴリ削ることもありません。
「歯医者さんは歯をきれいにする楽しいところ」とお子さんに思ってもらうことが、歯医者さん嫌いにさせないコツでありポイントです。
当院では、待ち時間にお子さんが退屈しないようにキッズスペースをご用意しております。
歯のクリーニングや定期検診は、0歳や1歳ぐらい、歯が生えたころから受けられますのでお問い合わせください。
お子さんが歯医者さん嫌いになる理由
お子さんが歯医者を嫌いになってしまう理由はいくつかあります。
お子さんが歯医者嫌いになってしまう理由の一例
- ・治療の必要性がわからないのに治療が始まり怖い思いをさせられた
- ・押さえつけられて無理やり治療されてトラウマになった
- ・歯医者さんは怖いところだと教えられた
- ・むし歯の治療は悪い子がするものだと教えられた
- ・歯医者さんのニオイが苦手
- ・歯医者さんの音が苦手
- ・痛い思いをした
- ・人見知りで歯医者さんが怖い、など
大人でも訳が分からず、押さえつけられて治療をされたらびっくりしますよね。
お子さんにも状況の説明や歯医者に対する慣れが必要です。
また、保護者の方の日頃の声掛けも、お子さんの歯医者嫌いを回避するポイントです。
脅すような声かけはやめて、できるだけポジティブな声掛けで歯医者に連れて行き、帰りはお子さんをたくさん褒めてあげてください。
小児歯科で治療を受けるポイントは歯医者の空間に慣れてもらうこと
当院の小児歯科では、初めてきたお子さんに対していきなり歯を削ったりするようなことはいたしません。
もちろん、歯の痛みでお子さんが辛い思いをしているときは応急処置をしますのでご相談ください。
急な症状がない場合、まずは歯医者さんという空間に慣れてもらい、緊張感を和らげます。
強い恐怖心や緊張感を持ったまま歯科治療を受けるのは、危険なことですからね。
お子さんもそのような状態で無理やり歯を削られたら、それ以降「歯医者嫌い」になってしまってもおかしくありません。
そのため、できるだけ歯が痛くないうちにお子さんを小児歯科にお連れいただくことをおすすめします。
歯医者さんで治療をする理由を理解してもらう
歯医者さんで痛い思いや不快な思いをするのは、それなりに理由があります。
むし歯であれば、タービンで削らないと完治させることが不可能ですよね。
もちろん、痛みを最小限に抑えた処置を心がけますが、お子さまに治療の必要性を理解してもらうことで、痛みや不快感も我慢できることがあります。
そうした心の準備ができたお子さんに対して、初めて歯を削るなどの具体的な処置を施します。
小さいから何を言ってもわからないだろうとは考えず、お子さんの年齢に合わせて説明いたします。
年齢に合わせた小児歯科治療
お子さんのお口の中は、日々大きく変化していきます。
年齢や症状によっては今すぐむし歯を削らずに、むし歯の進行だけとどめた方が良い場合もあります。
ですから、どうしても歯を削るのが怖い、歯科治療に協力することが難しい、というお子さんはぜひ一度、当院までお越しください。
場合によっては、歯を削る以外の方法も検討しつつ、お子さんに最善といえる治療法をご提案します。
まとめ
このように、子どもの歯科治療というのは、一般歯科の治療とは異なる部分が多々あります。
それだけに、小児歯科の実績豊富な歯医者さんに治療を任せた方が良いといえます。
はるえ東ファミリー歯科は、お子さんの心に寄り添ったやさしい小児歯科治療を目指しています。